PR

七五三、春にやる?いつがベスト?12月や春にずらすメリットとは

イベント

「七五三の時期はいつがベスト?12月や春にずらすメリットとは」――七五三のお祝いの日取り、迷うことはありませんか?

11月が定番ですが、12月や1月、さらには春にずらしてお参りすることもありです。

参拝予約ができなかったり、予約できたとしても混雑期だと待ち時間が長く子どもだけでなくお祝いにきてくれた祖父母も大変なことが予想されることだったり、それぞれの都合に合わせたい事情があったりなど、いろんな理由で時期をずらすことがあります。

けれども、時期をずらすということには、実はたくさんのメリットがあったりします。

そこで、実際に時期をずらしてお参りした家族の体験談を盛り込みながら、後悔しないように注意点を一緒に考えて、唯一無二の生涯忘れられないほどの幸せな記念日にしましょう♪

七五三を3月の春にやる際の注意点!失敗しないためのポイント

七五三を3月の春に行うのもありです。

春は暖かく、天候も穏やかなので、子どもが快適に過ごせるのが大きなメリットです。

また、花々が咲き始める季節なので、美しい自然を背景にした撮影も楽しめます。

家族写真を撮る際も、柔らかい日差しの中で、素敵な思い出を残すことができます。

ただし、春は卒業式や入学式などの行事が重なる時期でもあるため、スケジュールの調整が必要です。

また、3月は人気の季節でもあるので、早めに神社や写真館の予約をすることが大切です。

さらに、3月でも急な寒波が来ることがあるので、念のために防寒対策も準備しておくと安心です。

七五三の時期っていつがベスト?みんなの経験をシェア!

七五三の時期は、一般的には11月15日前後ですが、最近は家族の都合や混雑を避けるために、前後にお参りする人が増えています。

特に週末は神社や写真館が混雑することが多いため、平日や早朝に参拝することで、ゆったりとお参りができるというメリットがあります。

9月や10月の涼しい時期や、12月でも何も問題ありませんが、七五三本来の意味を大切にしたい方は、11月中旬がよいでしょう。

また、七五三を祝う日は子どもの成長を祝う大切な日です。

何月にお参りするかは家族のライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶことができるので、天気や健康状態なども考慮に入れて決めるとよいです。

特に子どもが小さいと寒さに弱かったり、着物の重さが気になったりするので、家族みんなが楽しい一日を過ごせるように、無理のないスケジュールを立てましょう。

七五三の時期をずらすメリットは?12月は遅すぎる?

七五三のお参りを12月にしてしまうことには、実はメリットがたくさんあります。

まず、11月のピーク時期を避けることで、神社や写真館が比較的空いていて、ゆっくりとお参りや撮影を楽しむことができます。

特に週末に混雑することが多いので、12月はもう少し落ち着いた雰囲気の中で祝うことができます。

また、12月になると気温は少し寒くなりますが、防寒対策をしっかりすれば問題ありません。

お子さまが元気に過ごせるように、ヒートテックなどのインナーやマフラー、手袋などを用意するといいですね。

ただし、12月に入ると年末のイベントが増えるので、スケジュールの調整には注意が必要です。

12月でも七五三のお祝いは十分楽しめますので、遅すぎると心配せず、家族で素敵な時間を過ごしましょう。

七五三を1月にお参りすると寒い?後悔しないためのコツ

1月に七五三のお参りをすると、やはり寒さが気になるかもしれません。

しかし、寒さ対策をしっかりすれば、1月でも楽しくお参りできます。

特に早朝や夕方の時間帯は冷え込むので、日中の暖かい時間を選ぶことがポイントです。

また、着物の下にインナーを着ることで、防寒と快適さを両立できます。

1月に行うメリットは、混雑を避けられることです。

特に、人気の神社や写真館では11月に比べて空いているため、家族全員がリラックスしてお参りや撮影を楽しめます。

また、年明けという節目にお参りをすることで、特別感が増すという声もあります。

ただし、1月は寒さで風邪をひきやすい時期なので、体調管理には十分注意しましょう。

後悔しないよう、準備万端で臨むことが大切です。

七五三を時期外れの2月にするメリットとは?実体験紹介

七五三を2月にお参りすることは少し珍しいかもしれませんが、実はメリットもたくさんあります。

まず、2月はさらに混雑が少ないため、神社や写真館がほぼ貸切状態で利用できることもあります。

落ち着いた環境で、家族でゆっくりとお参りや撮影を楽しむことができるのは、大きな魅力です。

2月はまだ寒い時期なので、子どもの体調や防寒対策をしっかりすることが大切です。

特に、写真撮影では外での撮影が難しい場合もありますが、スタジオでの撮影なら問題ありません。

防寒用のインナーやコートなどを用意して、寒さ対策を万全にしておきましょう。

実際に2月にお参りした家族からは、「ゆっくりと過ごせてよかった」という声も多く、あまり混雑を気にせず七五三を楽しめたようです。

※記念写真を撮る日と、お参りにいく日を別日にすると、遠方からお祝いにきてくれる祖父母の負担も減りますね(^^)/

実際、うちの場合はそのようにしました!長女が13参り、次女が7歳、息子が5歳のお祝いということで、お参り当日の服装は、長女は卒業式に着る予定のブレザー&次女は小学校入学時のワンピース、息子は、幼稚園の制服で、近所の神社にお参りに(^^)/

記念写真はスタジオアリスで前もって着物姿で撮影済みでした(^^)/

まとめ

今回の記事では、七五三のお参りの時期をいつにするか悩んでいる家族に向けて、11月以外にも12月や1月、春の3月といった選択肢を紹介しました。

混雑を避けたり、天候に合わせて快適に過ごす方法を解説し、それぞれの時期に合った準備や注意点をまとめました。

どの時期を選んでも、家族みんなが笑顔で過ごせるよう、しっかりと準備を整えて、素敵な七五三を迎えてくださいね(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました